前にかがむと痛い腰痛「前屈障害型腰痛」の原因と対処法

腰痛を症状が生じるタイプで分類すると、「前屈障害型腰痛」と「後屈障害型腰痛」に分けられます。両者は、腰痛の原因が異なるので治療方法も違います。

今回は、前にかがむと痛い腰痛「前屈障害型腰痛」の原因と対処法について紹介いたします。痛みの生じるタイプを把握することで、効果的な対処が可能です。

[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”h3″ list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”close” frame_design=”” animation=””]

目次

腰痛とは

腰痛とは、病気の名前ではなく、腰の部分を主とした痛み・はりなどの不快感をさす症状の総称です。(引用:腰痛対策-厚生労働省

2019年に厚生労働省がおこなった国民生活基礎調査では、自覚症状のある病気・けがの症状で、男性では1番目、女性では肩こりに次いで2番目になっています。

腰痛は、原因を特定できる「特異的腰痛」と原因を特定できない「非特異的腰痛」に分けられます。腰痛の原因を特定できるものは15%程度といわれており、85%は原因を特定できません。

原因を特定できる腰痛 – 特異的腰痛

医師が診察で腰痛の原因を特定できるものを「特異的腰痛」といいます。代表例としては、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、骨粗しょう症などが挙げられます。

腰椎椎間板ヘルニア

椎間板が突出あるいは脱出し、神経が刺激されることにより、下肢に痛みやしびれなどの症状が生じる病気です。

高齢者よりも若年~中年層の男性にみられることが多い病気です。

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症は加齢変化に伴い、椎間板や腰椎が変形することで脊柱管が狭くなり、腰の神経が圧迫されることで起こる病気です。

神経が圧迫されて血流が悪くなると、足の痛みやしびれが生じます。歩行中に症状が悪化し一時的に歩けなくなり、しばらく休息すると治まるものの、また歩き続けると再び痛みだすといった症状が特徴的です。

骨粗しょう症

骨粗しょう症は、骨密度の低下により骨折しやすくなる病気です。痛みはないですが、転んで手や肘をついた、くしゃみをした、などのちょっとした刺激で骨が折れやすくなります。

骨粗しょう症は女性に多く、特に閉経後の女性に多いのが特徴です。

原因を特定できない腰痛 – 非特異的腰痛

医師が厳密に診察しても原因を特定できないものを「非特異的腰痛」といいます。腰痛の85%は非特異的腰痛に分類されます。

腰部を構成する組織のどこかに痛みの原因がある可能性は高いですが、発痛源がどこか明確に判断できる検査法がありません。

原因は特定できませんが、以下の要因が指摘されています。

動作要因

デスクワーク、タクシーやバスの運転手など長時間同じ姿勢で仕事をする、体に負荷のかかる重労働、腰を深く曲げたり、ひねったりする作業が多いなど。

環境要因

寒冷な環境や多湿な環境化での作業、車両運転等により腰部と全身に長時間振動を受ける仕事、作業スペースが狭く作業台等が不適切な配置になっているなど。

個人的要因

体格と作業台の高さや作業スペースが適合していない、筋力の低下、筋肉バランスが悪い、慢性化した腰痛を抱えているなど。

心理・社会的要因

仕事への不満、上司や同僚との関係性、相手先やサービス対象者とのトラブルなど、職場でのストレス。

腰痛には「前屈障害型」と「後屈障害型」の2タイプがある


腰痛は症状の生じかたで分類すると「前屈障害型腰痛」と「後屈障害型腰痛」に分けられます。自分の腰がどのような体勢のときに痛みが強くなるか知っておいたほうがよいでしょう。

前屈障害型腰痛

前屈障害型腰痛とは、前屈したときに痛みが生じる腰痛のことをいいます。デスクワークやタクシーやバスの運転手、農業、など腰に負担がかかる仕事に従事している人に多い腰痛です。

腰部に負担がかかることで、椎間板の一部が突出し、神経を圧迫します。それにより足や臀部に痛みやしびれが生じます。

後屈障害型腰痛

後屈障害型腰痛とは、腰を後ろにそらしたときに痛みが生じる腰痛のことをいいます。高齢者や反り腰、腰をひねる人に多い腰痛です。

加齢とともに椎間板のクッション能力が低下し、神経を刺激したり、圧迫したりして腰痛を引き起こします。

前屈障害型腰痛を改善するストレッチ


前屈障害型腰痛の人は、腰と太もも裏の筋肉を伸ばすと痛みを緩和させることができます。ここでは、おすすめのストレッチを2つ紹介します。

うつ伏せ反り体操

  1. うつ伏せになる
  2. 両肘をついて上体を起こす
  3. 両手で床を押しながら上半身を反らす
  4. その状態で10秒キープ
  5. うつ伏せに戻る

太もも裏のストレッチ

  1. 仰向けに寝る
  2. 右脚の膝を胸に近づけるイメージでゆっくりと引き寄せる
  3. 片脚のすねを左右の手で持つ(反対側の脚はまっすぐ伸ばす)
  4. 手を足首に滑らせ脚を引き上げる(膝は軽く曲げた状態でOK)
  5. その状態で20~30秒キープ
  6. 両手を放し、ゆっくりと1の状態に戻る
  7. 左脚も同じように2~6を繰り返す

まとめ

今回は、「前屈障害型腰痛」と「後屈障害型腰痛」の原因と対処法について紹介しました。
前屈障害型腰痛は、普段の姿勢が原因といわれています。そのため、生活習慣・日常動作の改善が大切です。

腰痛に効果のあるストレッチを継続することで痛みを改善し、快適な日常生活をおくれるようにしましょう。

目次